未経験から介護職、心温まる感謝の言葉にやりがい
介護スタッフ/2023年入社
中川さん なかがわさん
ここへ来る前は歯ブラシを作ったりとか、製造業の工場で働いてました。
その前は接客業の方が多かったです。
元々介護職っていうのには興味があったんです。自分のおじいちゃんおばあちゃんくらいの年齢の方が多いので、私はおじいちゃん、おばあちゃんと接するのが好きでしたから。
面接で社長とお話しさせてもらう機会があった時に、職場の雰囲気だったりとか、ワンちゃんいてるよとか、人間関係も全然大丈夫よとか、安心して働けるっていうことを話していただいて、やる気がぐっと湧いたんです。もう社長の人柄の良さに結構惚れました。私は。
介護の仕事は全く未経験の何も知らない状態で入ってきてるので、もう不安しかなかったんです。
まず、利用者さんが何10人といる中で、一人一人の顔と名前を覚えるっていうのも勿論大変でした。介護技術というよりかはご利用者一人一人をこの人は何階に住んでいる誰々さんやとか分からなかったので、結構時間がかかりました。
そのことに関してはもうコミュニケーション。やっぱりお話させてもらったり、サービスに入って色々お部屋とか見させてもらったりする中で、この人こういう人なんや、って。色々。そこで覚えれるようになります。コミュニケーションですね。話していくうちに解消しました。
まだ勤続が浅いので、おむつ交換も完璧にできたとかっていう自信はないんですけど、ただ接客業をずっとしてたっていうのもあって、おじいちゃんおばあちゃんと自分の祖父母と同い年くらいの本当におじいちゃんおばあちゃんなので話すのは好きです。コミュニケーションをとるのがすごい好きですね。
嬉しいことは単純かもしれないですけど、ありがとうという言葉、感謝を言われること。
今までの経験上、接客業でのありがとうとはまた違って、ちゃんと心に響いてくるんです。すごいやりがいを感じる仕事だなと思います。
もう、先輩とか周りの人が優しすぎるところです。本当に。色々困ってたり、自分が大変やなっていうサービスに入ってるなと思ったら、大丈夫?っていう風に何も言わなくても声を掛けてくれたりとか、フォローに入ってくれたりしてもらっています。
最初に社長と話させてもらった時に、職場の雰囲気は全然いい、っていう風に言われてた通りやなって本当に思います。
資格を取れて半年程度のまだまだ未熟なので、もちろん技術っていうのもそうですけど、自分も周りにフォローできるような力を付けていきたいなと思っています。
結構きつい仕事っていうイメージも元々やっぱりあったのですけど、私みたいな未経験、何も知らない状態でも周りのフォローもあるので、全然楽しく仕事できますし、利用者さんとのお話も本当に楽しいし、安心して楽しく働けるんじゃないかなと思います!